当方のページをご覧頂きありがとうございます!
※後半は少し長いのでご興味ある方だけお読み下さい m(ーー)m
✨✨✨マナ・ファームは✨✨✨
三重県松阪市の山間部
大石町という標高200m程の棚田のある地域で1.2町をお借りしてオーガニック栽培をしています。
住んでいる家や圃場の上にはほとんど家がないので、家庭排水ゼロ、空気中の車の排気ガスもほぼなし、除草剤や農薬の水への中の混入もほぼありません。
3B541D9C-3DA1-42BA-AEB4-E02D0E8A0E86.jpeg
903KB
※冬季淡水田んぼの景色冬場に水を張る事で素晴らしい多様性と肥料を使わず栽培できる環境を作れます。水が常に入れれる環境は非常に稀ですから本当に感謝ですね。 現在の田んぼはすべて冬季淡水で実施中。
~~~セットについて~~~
現在は2セット選んでいただけます。
①マナ・ファーム通年Sセット
お米(1kg)と小麦粉(300g)+アルファのセット。
+アルファはその時にある旬のお野菜になります。
お米の品種はトヨサトなど昭和初期あたりの品種です。
小麦の品種は昭和初期の東北の品種 ハチマンコムギ( 小麦粉の代わりに米粉が入ることもあります)。
300gぐらいで食パンを一斤作ることが出来ます、是非お家でお楽しみください!
この小麦粉にはきちんと味があり元気がでます!
➁マナ・ファーム夏野菜Mセット(受付は6月頃から)
お米(2kg)+野菜のセット(お届け期間:7~11月頃)
7月~は夏野菜が入ります。
- ナス
- キュウリ
- ピーマン
- トマト
- ズッキーニ
- ムラサキささげ
- 新春じゃが etc.
8月からは
10月からは冬野菜に変わります。
11月から
種はほぼ自家採取
※栽培品目随時追記
✨✨✨セットに入れる可能性のある品目✨✨✨
ウズラの卵
4月より鶉育成しているので、卵を産み始める7-8月からセットに入れるかもしれません。
乾燥野菜
保存食も多く作っています。端境期に入れる予定です。
- 切り干し大根
- 切り干し人参
- 干し菊芋
- ゴボウ茶(干しゴボウ)
- お茶(栽培品)
等入れるかもしれません。
✨肥料について✨
自家製の米糠ボカシ(微生物発酵資材)→販売用には使わず自家用のものにだけ使います。
また、緑肥(レンゲやソルゴー等)を活用し、草を完熟堆肥化させたものが中心です。
なお、石油系資材の黒マルチは使いません。
🐒🐒🐒獣害について🐗🐗🐗
当ファームは夜になれば鹿の鳴き声は当然。
日中のサルの突然の大群襲来も日常茶飯事です。
お金の出せるできる限りの防除環境を整えていますが、最悪の状況となった場合セット中断になる可能性もあること御理解頂けますと幸いです。
~~~マナ・ファームの環境~~~以下詳細編
✨✨石垣の棚田は最高の日当たりと山からのミネラルと水はけ○の好条件✨✨
32A0C15C-6B59-48EB-877A-FE3C6D496528.jpeg
931KB
『石垣の里』と言われる三重県松阪市谷地区は、神の山と呼ばれる白猪山(オッコトヌシがいる?!)の山腹に位置し、約250年の歴史ある石垣の棚田が特徴的な集落です。
自分はその棚田の美しい景観の田畑で1.2町程の耕作放棄地を管理、耕作しています。
昔から日当たりが良く、その恩恵でこの地域は林業が盛ん。米も多く採れ飢えることなく裕福な方が多く、蔵がどこのお宅にも残っています。
それに、白猪山から流れるミネラルウォーターの恩恵を受けた環境と土は本当に素晴らしいのです。
作物にとって水は命、作物の殆どは水分ですから、その質を大きく変えます。
人口が少なく川の上流に位置する集落なので生活排水もほぼ無く、水が非常に綺麗で周辺からの農薬の影響も受けません。
また、谷あいにある集落ですので土は砂土が多く水はけが良いため、健康な作物が育ちます。
良質の作物を作る上で必要な
それを使った農作物が出来ます。
〜有機循環自然農法で『身体の薬』になる土づくりと種を使う〜
CA04807A-1695-4E97-BA5C-B0AD7468B240.jpeg
1.4MB
04C3A7B6-9794-42E6-AACA-1DA2816E82B0.jpeg
1.28MB
私は安全安心をメインでお届けしております。
それは全ては循環であり、あなたも私も、無いから。
自分のした事は全て自分に返ってくるのが、この世の摂理です。
洗剤を入れた家庭排水を流せばそれは自分の飲む水になるし、除草剤を撒けば海に流れそれを自分が食べ物から摂取する事になる。
ですから
薬や除草剤、化学肥料は一切使いません。
〜~~種について〜~~
また、種は基本自家採取、種の交換会で得たものを使います。
遺伝子組み換えの安全性は証明されていないですし、国の法律でも禁止されています。
だから固定種・在来種を自家採取します。
種を取るのも時間とコスト場所を使うので大変ですが、しかしそれが1番良い作物をつくる為に重要でもあります。
だから種用の冷蔵庫も大型3台持っています。
野菜の値段には比例しませんが自分は重要視しています。
農家は自分で食べるものは農薬は使わないと言いますが、自分はそれを経営でも実施します。
それは食べて貰う方々が真に健康になれなければ、自分の幸せにも繋がらないからです。
だから自身でも食べて元氣になれる作物作りと、それの為に重要な微生物が育つための土作りを心がけています。
B57A0E77-D618-47E8-97BC-C927876738CB.jpeg
217KB
※カピバラに整体している所です
野口整体を學んでいるので動植物にもそれは通用します。当然自身の身体もケアします。氣を知り農を學べば、全体一体が理解・体解出来ます。
<医食同源・人土不二が基準>
食べて頂く方が健康で元氣になり
自然と共に共生し
健康な、土と地球環境と、作物を栽培する為
全ての作物には
農薬・化学肥料・除草剤を一切使用しません
ビオファーマーの皆様にとっては普通の基準ですが、
これが普通になり広まっていくと良いですよね。
✨皆様のご健康のために出来る事が生きがい✨
身体は不自然なものは受け付けません。
添加物や薬を身体に入れると眠くなりますし、砂糖やショートニングは舌が痺れたり歯が痛くなったりするように感じます
なのでそれらを多く取ると病氣になってしまうのではないでしょうか。
日本では2人に1人が癌と言われています。
それは食だけではなく、衣食住にすべて原因があると感じていますが、食で変えられる部分も有るとも思いますし、もし機会がございましたら、整体もさせて頂きます。
皆様の健康に寄与出来ます事心から嬉しく思います。
また、皆様のご健康を、より良き人生を心から願っております。
長文お読み頂きありがとうございます。