
ピュアオルト
群馬県こんにちは、新しい月が変わり、ここ群馬では梅の最盛期を迎えていて、環境循環型農業で栽培している青梅と小梅(追熟)の収穫を行っています。
ここ数年。気候変動で収量にとても波があり、先月は雹が降り、今年の梅には期待せず、見守ってました。
すると、思ったほど、傷梅が少なく収穫ができそうなのでホッとし、野菜作りを行いながら、梅の出荷も行ってます。
さて、現場の畑では昨年、新しくお借りした畑で野菜作りを始めましたが、今までとは環境が変わり、ゼロリセット状態から進めてます。
先月は例年には見られない、寒暖差や雹の被害で野菜の苗が思うように作れず、不安になり戸惑いながら農作業を行ってました。
でも、月日が過ぎるうちに、野菜が少しずつ大きくなり、植え替え作業を行ってますが、中には成長できず、再度、種まきから行う野菜もありました。
新たなチャレンジを行うことはうまくいく時もあれば、必ずしもそうでない時もあります。試行錯誤の連続で、その度に、結果を評価され
ダメだった時は、ゼロからやり直します。でも、途中で戻れない時もあるため、そうした時は、あきらめることも然りです。
間もなく、玉ねぎとジャガイモの収穫が始まり、梅雨の時期を迎え、今まで以上に気温が上がり、雑草の伸びが早くなり
同時に野菜の成長も早くなります。それに、初夏の葉物野菜の準備も始まり、種まき用の機械で一遍に土に蒔いていきます。
かつては、機械がなかったため、その時は手作業で行ってました。今から思えば、面積が少なかったからかもしれませんが、機械を購入して
本当に良かったと思ってます。
今年は野菜セットの販売期間が長くなり、3種類から選べ、数量もかなり増量しています。お届け期間は7月から翌年の1月末までとなります。
昨年よりも畑が広がり、野菜の種類も多く栽培しているので、今まで以上にお客様には満足頂ける野菜セットになると思ってます。
まだ、環境循環型農業を本格的に初めて2年目であります。今後がどうなるかドキドキすることもあると思いますが、継続して野菜作りができるよう
一歩一歩歩いていきます。
お知らせとなります。
今月の21㈯は弊社の畑で玉ねぎの収穫と畑巡りを行います。
今年初めて、作りました自然栽培の玉ねぎです。
詳細は農業体験(イベント)に記載してあります。
興味や関心がある方はぜひ、非日常体験を体感してみて下さい。
よろしくお願いします。